アリスソフトを長年ご愛顧いただき誠にありがとうございます。
昨年、当ブランドの35周年を記念した『アリスソフト35周年記念展「ALICEの館35」』を
秋葉原にて開催し、盛況のなか終えることができました。
皆様には改めて御礼申し上げます。
今まで皆様にお届けした印刷物の原稿や
長年お見せできなかった過去開発資料やデザイン画を含めたアート、
普段接していただくグラフィックの途中過程など、
当日展示いたしました内容を、この度「図録」という形でまとめました。
また、当日スペースの関係で展示できなかった原画や開発資料なども追加収録し、
より深くアリスソフトの歴史を感じていただける1冊となっております。
アリスソフトの歴史をまとめた35周年記念展『ALICEの館35』の記録を
お手元に是非置いて頂ければ幸いです。
アリスソフト
ALICEの館35実行委員会
「ALICEの館35」の展示のうち、秋葉原UDX 2F「アキバ・スクエア」にて展示された内容を収録。
35年に渡りアリスソフトから発売された作品に関係する、カラーイラストや開発資料など、800点以上を掲載。
当時の貴重な開発メモやアナログイラストなど、今まで見ることのできなかったお宝もあるかも?!
1989年4月のブランド設立、
同7月の「Rance–光をもとめて-」「Intruder -桜屋敷の探索-」の発売から、
2024年の「夜が来る!Square of the MOON Remastered」と35周年展の開催まで
歴代ゲームソフトとブランドの歴史を振り返るビジュアル年表。
「ALICEの館35」会場内で展示した大型パネルを冊子にギュッと凝縮してお届けします!
歴代のゲームソフトのメイン原画を手がけた担当作家の皆様より、35周年を記念した色紙イラストが贈られました。
これまで会場限定で公開されていた貴重なイラストを、完全収録した特別な一冊です。
美少女ゲーム業界で縁のある原画家・イラストレーターの皆様からアリスソフト35周年のお祝いイラストをいただきました。
社外クリエイターの方々が織りなす「アリスソフト」の世界をお楽しみください。
アリスソフト35年の歴史は、パソコンゲームの進化と共に歩んだ歴史でもあります。
本コーナーではPC-9801のいわゆる16色の時代から、256色を経てWindows95とフルカラーの時代へと至る変遷を、制作環境を取り巻く歴史を振り返ります。
DTPが普及する前、マニュアルや冊子は全て紙原稿にて作成されていました。 当時の貴重なマニュアルや付属冊子の中から、アリスソフトスタッフが厳選した資料をを掲載!
歴代のアリスソフト作品のパッケージ原画・資料類をお蔵出し! お気に入りの作品、思い出の作品のパッケージはどのように生まれたのか、その過程を振り返ります。
歴代アリスソフト作品の原画・指定・設定資料など、貴重な開発資料を公開。 未使用原画やアイデアノート・スケッチなど、これまで未公開だった資料も収録!
変身・必殺技シーンにアニメを入れた「超昂神騎エクシール」や「大番長 Big Band age 」などで実際に使われた原画や絵コンテを掲載。
PCゲーム専門雑誌が少なかった時代、 アリスソフトをより応援したいというコアファンに向けて発足した登録型会員制サービス「ユーザークラブ」 1990年の発足から2007年の終了までの17年間に発行された歴代会報の表紙を一挙掲載! 会誌原稿や限定アイテム、会員証など貴重な資料とともに、その歩みを振り返ります。
会場にて実施されたアリスソフト原画家「織音」による、ライブドローイング。 当日描かれたイラストに加えてテスト時のイラストも特別収録!
「ALICEの館35」開催に先駆けて行われたスタッフ座談会を収録。 数々の資料と共に当時のスタッフが「あの頃」を振り返ります。
[第一部参加スタッフ] TADA、ぷりん、YUKIMI、織音、MIN-NARAKEN、桜秀蘭
「ALICEの館35」会場内で掲示されたコメントボードに掲載されたアリスソフトスタッフによる寄せ書きコメントやイラストを一挙収録。
「ALICEの館35」の展示のうち、秋葉原UDX 4F「UDXギャラリー」にて展示された内容を収録。
アリスソフトから発売された作品のうち、“アリスソフトらしい”原画や色指定など、あまり公開された事のない初期作品から最新作まで、合計900点超を掲載します。
「ALICEの館35」開催に先駆けて行われたスタッフインタビューを収録。 インタビューを基にスタッフが当時の「あの頃」を振り返り、制作の秘話などを語ります。
[第二部参加スタッフ] HIRO、風麟、おにぎりくん、ワタナベ、む~みん、よーいちろー
35周年展「ALICEの館35」にて、スペースの関係などで展示ができなかった原画などをアリスソフトスタッフが厳選。
アリスソフト35年の歴史を「より深く」感じていただける第三部となっています。
スペースの関係などで当日展示ができなかった原画や開発資料をアリスソフトスタッフが厳選し、追加掲載。多すぎて全部お見せできなかった35年の歴史を「より深く」感じてください。
「ALICEの館35」開催終了後に行われた振り返り座談会を収録。 当日の写真などを交えながら、準備から開催当日までを振り返ります。
[第三部参加スタッフ] 板丸、EDEN、桜秀蘭、OKA、くまおべあ~、なかじー、ワタナベ
本商品をご予約・ご購入いただいた方には、記念の封入特典として
「ALICE NO YAKATA35 USER'S CARD」をお届けいたします。
35周年を彩る、ファン必携の記念アイテムです。ぜひお見逃しなく!
(※画像は制作中のイメージとなります。実際の封入特典とは異なります。)
公式通販(FANZA・BOOTH)、PCゲーム取り扱い店。
ECショップなどにて販売予定です。
店舗別特典実施予定店舗(順不同)
※特典に関する詳細など詳しくは後日の更新をお待ちください
全国のPCゲーム取り扱い店にて、公式図録の収録ボリューム感を感じていただけるミニパンフレットの配布を実施いたします。配布を行う店舗一覧はこちら。
全国のPCゲーム取り扱い店にて、告知ポスターを掲示いたします。ポスター掲示店舗にてお早めにご予約ください。
一部店舗様で制作中の公式図録と同じ用紙・重さの 冊子サンプルの展示を予定しております。35年間の歴史が生みだしたボリューム感と重さ(物理)を一足先に感じていただけます。詳しくは後日ご案内いたします。